
HBギャラリー:2013-07-13
日下潤一賞 もとき理川個展
07/12(金)→ 07/17(水)
11:00am~7:00pm(最終日のみ5:00pmまで)
日下潤一賞 もとき理川個展
2013年7月HB File Competition第2週7/12→17のHBギャラリーはもとき理川さんです。
タイトルは「real life motoqui もとき理川がイラストレーターになるまで 1」です。
DMに、
50手前でようやくイラストレーター。順風満帆とは言い難いけれど、
どこか可笑しく味わい深き我が回り道人生。たくさんのエピソードを、
いろいろに描きました。ご高覧下さいませ。
と書かれてあります。
もとき理川さんがHB File Competitionに応募して、日下潤一賞を受賞するとは少し驚きです。本人も言っていますが50手前でえらいよくやります。立派な精神です。私も何度もみさせてもらってます。
今回はどのスタイルで描かれているのか楽しみ出来ました。
審査員の日下さんと相談して、このテーマ、このタッチで決めたらしいです。
HBギャラリーらしいテーマ、内容になっています。
略歴
1964年 九州生まれ。
長きにわたる会社勤めを経たのち、2004年頃からフリーのイラストレーター。
●2000-2003年 イラストレーション青山塾にて学ぶ 秋山育・舟橋全二
●2008-2010年 コム・イラストレーターズ・スタジオ(安西水丸塾)にて学ぶ。
受賞・入選
2002年 第126回 「ザ・チョイス」入選 (阿部真理子さんの審査)
2004年 第4回 「TIS公募」 学生・アマチュア部門 銅賞 受賞
2006年 ギャラリーハウスMAYA 「挿画を描くコンペティション Vol.6」 入選
2007年 第154回 「ザ・チョイス」入選 (木継則幸さんの審査)
2007年 東京イラストレーターズ・ソサエティ 「Tokyo illustration 2007公募」 入選
2008年 第161回 「ザ・チョイス」入選 (松浦弥太郎さんの審査)
2012年 「HB Gallery File Competition Vol.23」 日下潤一賞 受賞
今年の展示予定
●2013年11月01日~06日● 個展 「real life motoqui もとき理川がイラストレーターになるまで 2」 @ OPA Gallery
WORKS
新潮文庫「焼き餃子と名画座 わたしの東京味歩き」
日経文庫 ビジュアル IFRSの基本
建築資料研究所「和の庭図案集」
集英社PR誌『青春と読書』 小説挿画
NHKラジオ講座「まいにちフランス語」
角川春樹事務所「食堂つばめ」装画
ワールドリビングスタイルone’sterrace 店内販促ポスター
1964年対馬に生まれた頃から50手前の現在までの思い出深い半生を絵にまとめた労作です。
絵のテーマの選び方、それぞれの小さなコメントが人間もとき理川さんを彷彿する楽しい展覧会です。
今の明るい、しゃきしゃきとなんの苦労もしていない半生と思いきや、色々山あり谷あり頑張って来たのだなと感心しました。絵の手法もシャープなアウトラインでカチッとしたタッチ、カッティングシートを用いた切り絵、色彩豊かなイラストレーションとテーマに合わせて描き分けています。
暑い夏を吹き飛ばしてくれる清々しい会場に仕上がっています。早い時間に日下潤一さんが来られ、お褒めのねぎらいの言葉をかけておられました。
2013年11月のOPAギャラリーがまた楽しみです。